体験談
今日は「ズーフハルマ」と「勝海舟」のことをちょっとばかり、書かせて頂きます。「勝海舟」の人生訓は重く有難い!
「落ち込む気持ち」を振り切ることってそうは容易くないと思うのですが・・。
今日は、番組の中で知った「やり直す力」の助けになる「レジリエンス」について書かせていただきます!
カーネル・サンダースという人の「へこたれない根性」は、遺伝なのかなぁ。でも、私たちにだって、きっと「やり抜く力」はある筈です!
私は「ケンタッキー・フライド・チキン」が大好きです。美味いですよね!今日は、このチキンを世に送り出してくれた、偉大なアメリカ人、カーネル・サンダース氏の人生を見てみたいと思います。【後編】50歳以降~!!
私は「ケンタッキー・フライド・チキン」が大好きです。美味いですよね!今日は、このチキンを世に送り出してくれた、偉大なアメリカ人、カーネル・サンダース氏の人生を見てみたいと思います。【前編】0歳~49歳まで!!
今日は前回ブログの続きで三浦雄一郎さんと竹村健一さんが共同で執筆なさった本の内容について書かせて頂きます。
皆さ~ん、「人生100歳時代」になると「60歳・還暦」は「まだまだひよっこ」のようですよ~~!
ゲリラというテロに遭遇したラダニーさんは自分で自分のことを「幸運に恵まれて」と語っています。何が彼に「幸運」をもたらしているのでしょうか?
時に「こんな人いるんだ!信じられない!」と驚くべき人のことを知ったりすることはありませんか?今回のブログは、私にとっての正に「信じられない」人をご紹介するブログとなります!
人生とは「儘(まま)ならないもの」です。しなくてもいいのに勝手にわがままな期待をして、そして失敗してしまう。「命に関わるような失敗」は困りますが、取返しのつく失敗なら「人生に厚み」が増すと考えて前向きに捉えましょうよ!
人生とは「儘(まま)ならないもの」です。しなくてもいいのに勝手にわがままな期待をして、そして失敗してしまう。「命に関わるような失敗」は困りますが、取返しのつく失敗なら「人生に厚み」が増すと考えて前向きに捉えましょうよ!
人生とは「儘(まま)ならないもの」です。しなくてもいいのに勝手にわがままな期待をして、そして失敗してしまう。「命に関わるような失敗」は困りますが、取返しのつく失敗なら「人生に厚み」が増すと考えて前向きに捉えましょうよ!
人生とは「儘(まま)ならないもの」です。しなくてもいいのに勝手にわがままな期待をして、そして失敗してしまう。「命に関わるような失敗」は困りますが、取返しのつく失敗なら「人生に厚み」が増すと考えて前向きに捉えましょうよ!
日々の日常生活で色々な事を予想して期待していたのが、その通りにいかずに気分が落ち込むことってありませんか?私はしょっちゅうそんな事がありました。でも人生とは「儘(まま)ならないものだ」と最初から思っていれば大概の事では落ち込まなくなります…
新年あけましておめでとうございます!まだまだ「コロナ」は収束してくれませんが、油断せずに「手洗い」「うがい」「マスク着用」を続けていきましょう!!
我々はもしかすると努力すれば出来ることも「それは無理だよ~」と言って「挑戦する」のを自らその芽を摘んでしまっているということはないでしょうか?
長友選手がよく使っている言葉、それは「成長する」というワードです。まずは「大きな目標を設定して、そこから逆算する」、そこがどうも肝心なポイントのようです!!
皆さんは「白旗の少女」ってご存知ですか?戦場と化した沖縄本島の南部で奇跡的に生き延びることが出来た一人の7歳の女の子の実話であり、我々はこの物語から多くのことを学べると思います!
皆さんは「白旗の少女」ってご存知ですか?これは第二次世界大戦の戦禍の中、姉妹たちとはぐれながらも、戦場と化した沖縄本島の南部で奇跡的に生き延びることが出来た一人の7歳の女の子の実話です。
離婚ということにはなってしまいましたが、ビル・ゲイツとメリンダの元ご夫妻が「貧しい国のこどもたちが命をとしてしまう」」ことに胸を痛める優しいご夫妻であったことを天に感謝してしまいます!
ビル・ゲイツという人の生き様をみていると、幼い日、自分が世界一のお金持ちになったら、そのお金を「世界から戦争を終わらせるために使って、残ったお金で悠々自適に遊んでくらすんだ!」などと思っていた自分がなんと恥ずかしいことか。
ハリウッドの大スターのトム・クルーズでも「ハリウッド・ビジネス界」の中では「一人のビジネスプレイヤー」なのだなぁと思ってしまったお話しです!
2010年、元横綱白鵬は連勝記録更新に挑む闘いをしていました。結果的には、その連勝は双葉山の持つ記録には届きませんでしたが、連勝記録がストップしたにも関わらず、その次の取組から気持ちをくさらせずに勝利していった精神力にはただただ脱帽するば…
映画「プラトゥーン」には戦地での人間の生き様、在りようがよ~く描かれています。戦争のない世界、戦地に行っていない自分。今現在、自分で判断できる状況・環境の中で生きていられることが本当にありがたい。
人間どの道を選んでも、どの仕事に就いても、勉強、練習、訓練、修行に費やす時間なくして一人前にはなれないのです。これは極々当たり前の「法則」です。でもこれがなかなか、やはりヘヴィーなわけなのですよ・・・。
今年大活躍だったメジャーリーガーの大谷翔平選手。彼も2018年に手術を受けてから試練の時があったのです。「時計はすぐには進みません」忍耐が必要な時もあるのです!!
ある意味「夢・目標」をひたすらに追い続けられる環境にいられるということはとても「幸せ」なことなのです。水泳の池江璃花子選手が「白血病」との闘病生活を乗り越えて「東京オリンピック」の出場選手に選出されてメダルをかけた闘いに挑戦しました。何と…
GAFAと呼ばれている企業とその創業者達は誰もやっていない事に挑戦してきたのです。日本という国は、挑戦する者たちに拳をかざして「頑張れ」と応援してくれるのでしょうか?ただ本当に挑戦する人は「応援」など期待していないかもしれませんが・・。
故・野村監督、故・米長名人のお二人の言葉の中から「夢追い人達」にお届けしたい言葉があります!!