一流人じゃなくても夢は叶えられる!

英語を学び、映画を見まくったことで夢は叶えられた!

【英語/映画/旅行が好きな方向け】ロサンゼルス駐在生活体験記 058 ナイアガラの滝:「ロング・キス・グッドナイト」、ニコラス・ケイジご夫婦、IMAX作品「NIAGARA」              

11.ナイアガラの滝(のつづき)「ロング・キス・グッドナイト」、ニコラス・ケイジご夫婦、IMAX作品「NIAGARA 」

私は個人的にレニー・ハーリン監督(「ダイハード2」)、ジーナ・デイヴィス主演、サミュエル・L・ジャクソン共演の「ロング・キス・グッドナイト」という作品がお気に入りなのですが。ジーナ・デイヴィスが演じるのは、記憶を何年も失っていて夫と娘と暮らす普通の主婦なのですが、ある日、記憶が戻ると自分は政府のエリート暗殺者であったことを思い出してしまうのです。

そして、彼女の存在を消そうとするものが現われて・・。記憶を失っている間は普通の主婦であり小学生の娘がいて、最後は娘を救出する為に主人公が奔走する模様が描かれていくのですが、その最後のクライマックスシーンの舞台になっているのがナイアガラの滝付近なのです。でも「スーパーマン2」ほどはっきりとナイアガラが映っていないのと夜のアクションシーンが連続するので、撮影場所の知識なしにこの映画を観たら、ここがナイアガラかどうか分からないかもしれません。

この作品の主演ジーナ・デービスと監督のレニー・ハーリンはこの作品の公開当時はご夫婦でしたね。彼らが結婚していたのは1993年から1998年の5年間。1993年にはレニー・ハーリンが監督した「クリフハンガー」が公開になっているので彼は乗りに乗ってる時期だったと言えると思います。当時ロスで過ごしていると映画好きの友人や知り合いからこの二人の目撃情報が結構入ってきていました。あの二人がどこそこのお高いお寿司屋さんにいたとか・・。でも残念ながら私はこの二人には合う事はありませんでした。レニー・ハーリンは離婚後、再婚はせずに独身でいるようですね。ジーナの方は三年後には再婚しています。ジーナ・デービスは結婚歴は4度あるのです。レニー・ハーリンは3番目の結婚相手で、2番目は誰かというと「ザ・フライ」「ジュラシック・パーク」「インデペンデンス・デイ」に出演しているジェフ・ゴールドブラムです。彼との結婚生活は1987年から90年の3年間でした。4人目の旦那さんとの間に初めてお子さんを授かっていますね。

ナイアガラの話しから脱線いたしますが、私が、ロサンゼルスで暮らしている間にハリウッドスターのご夫婦に会うことが出来たのはニコラス・ケイジとパトリシア・アークウェットのご夫婦でした。1995年に結婚した最初の奥さんがパトリシアでした。(2020年現在、ニコラス・ケージは4度ほど結婚していますが今は独身ですね。)

ある晩、勤務後、夜ご飯を食べに行ったお洒落なレストランで我々がお店に入るのと同タイミングでフェラーリに乗って二人は現れました。その光景はまるで映画のワンシーンのようでした。なにしろ夫婦二人してハリウッドスターなわけですし、乗ってきた車は確かフェラーリだったと思います。ドアが開いて二人して降りてくるその姿は正に輝いていました。レストランの中に入るとニコラス・ケイジご夫妻は二人がけの席に案内されて対面で会話をしていました。私の席からはパトリシアの背中越しにニコラスの顔は見えるので、その日の食事は彼らに会ったという記憶が残っているだけであとは何を食べたのかも覚えていないような状態でした。やはりスターから発せられるオーラは凄いものがあるなぁと改めて感じた夜でした。

さてさてさて、話しをナイアガラの滝に戻しますが、このナイアガラ滝近くにIMAXシアターがあります。おろらくここが世界で一番最初のIMAXの常設館なのだろうと思います。私がナイアガラの滝を訪れたのは1990年代の前半なわけですが、その時訪れたIMAXシアターでキース・メリル監督の「NIAGARA-Miracles, Myths and Magic」という作品を観ました。おそらくこの作品、2020年の今も上映されている模様です。今の時代は3Dになっているようですが、今も掲げられているポスターが私がお土産に買ってきたビデオテープ(VHS.当時の値段で29ドル95セント)の表紙と同じですし、監督も同じキース・メリルとなっていますので・・・。確かに内容がナイアガラに関する歴史と伝説という過去を描いている内容なのでしっかりとしたものを作っておくといつの時代までも多くの観客に観続けてもらえるという良い例なのかもしれません。私の持っているビデオ作品の製作年度は1986年ですから、もう34年も前の作品になるのですね。同じフィルムとネガから作られたおそらく同じ作品でしょうから「凄い」の一言です。

伝説の一つとして木の樽に入って生還出来るかどうかアニー・テイラーという女性が命がけで史上初めての試みを行った際の模様が再現されています。本当がどうか映画の中で彼女は猫と一緒に木の樽に入ります。この命がけの試みは、幸いにも成功となります。その他全内容をお話ししてしまうと現地でご覧になる方のネタばれになってしまうので、このくらいにしておきます。今はきっとドローンがあるので今後は様々な映像が撮れるでしょうから楽しみですね。

私が買ってきたお土産のメイキング映像には、巨大なクレーン車の先にカメラとカメラマンがいる荷台を据えて、クレーン車を滝のすぐ横に横づけして、カメラとカメラマンがいる部分を滝の真上まで持ち上げて、それを滝が下に落ちていく場所まで垂直に下ろしていき、正に至近距離から滝づぼに落ちていく川の水の流れと量と水しぶきをしっかりとフィルムに収めていく様子が映っています。カメラマンは滝壺の真上にいる訳ですから撮影中はさぞや怖かったのではないかと思います。後は空撮で滝の模様を捉えていますが、さすがにこれはヘリコプターか小型のプロペラ機からの撮影だと思われます。

つづく