16.LAリターンズ④ ホットドック, キューバ料理 & ビバリーセンター近くのラ シエネガ!!
舞台をロサンゼルスに戻したらお伝えしたいと思っていたことが幾つかありました。その一つが前回、前々回でお伝えした「劇場」でしたが、今回は「食」についてです。まだまだご紹介出来ていなかったお店があることに気付いてしまい、今日は私がお気に入りの「食のお店」をご紹介させて頂きます。以下にご紹介するお店は2020年の今も営業をしていることが確認出来たお店ばかりです。
(上の写真は実はロスのお店でなくマンハッタンのお店なんだけれど、これと似たお店が以前、ロサンゼルスにもあってアメリカで知り合った友人が僕ら夫婦を喜ばせようと連れて行ってくれたことがあるですが、そのお店によく似ていたのでついつい使わせてもらいました。確かそのお店はラシエネガにあって「ハイビー」という名前だったんだけど、今はもうないみたいです、寂しいなぁ・・。)
皆さんにはもう何度もお伝えしていますが、私がロサンゼルスに駐在していたのは1992年から95年の3年4ケ月であり、その後、出張でロサンゼルスは何年かおきに何度も訪ねてはいましたが、日本からの海外出張でロサンゼルスに行く際は仕事で行っており、ほとんどスケジュールは会議で埋まっていて、自由時間などはありません。ですから今からご紹介するレストランももう何十年と行っていないところばかりなのですが、それでも、今でもその味が忘れられず、次に仕事でなくプライベートでロサンゼルスを訪れる際には「絶対にもう一度行くぞ!」と心に決めているレストランばかりなのです。さぁ~、それではそれらのお店を紹介していきましょう。
【ピンクス, Pink's】
709 ノース・ラブレアにある1939年創業の家族経営のロサンゼルスで超有名なホットドッグのお店で~す。私はこのお店にほど近いパーク・ラブレアというところに住んでいたので、ありがたいことによ~く食べに行きました。いやどんなホットドッグなのかというと百聞は一見にしかずなので、こちらのお店のホームページが以下になりますので、オープンしてみてください。種類もたくさんあるのに驚きますが、すべてうまい上に大きさがデカイのです。これぞアメリカンなフード。やったぜ!ロサンゼルスと叫びたくなる味・ホッドドッグなのです。 https://www.pinkshollywood.com
テイクアウトで家に持って帰って食べてもおいしいのですが、このお店の裏手にテーブルがあってそこで食べられるのですが、壁中にお店を訪れたスターやいろいろな人の写真が飾ってあって、その写真を眺めながら食べるのもなかなか「おつ」なのであります。アメリカのタレントさんだけでなく日本のタレントさんの写真を探すのも楽しいのでロスに行って時間があったら是非立ち寄ってみてください。チャイニーズシアターから歩いてはいけませんが、車だと10分もあれば行けたと思います。ファーストフード好きの方は是非!!!ここよりデカいホットドッグと言えば、ラスベガスでやたらデカいのに遭遇したことがあり食べたことがありましたが、中のウィンナーはピンクスの方がだんぜん美味かったなぁ~。
【ベルサイユ, Versailles】
このお店も自宅パーク・ラブレアからそれほど遠くはなかったので、食べたくなったらよく出かけていっていたキューバ料理店なのです。ロサンゼルスで暮らすようになるまでキューバ料理は正直食べたことはなかったのですが、一度行ったらその美味しさの虜になってしまいました。こちらも以下にホームページをご用意しました。どういった料理なのか、そのメニューを見て頂ければと思います。文字だけよりは写真があった方が少しだけでも味を想像して頂き易いかと思います。私はガーリックがしっかりと沁み込んだチキンと黒豆のスープがお気に入りとなり、行く度にどちらかは必ず頼んでおりました。黒豆の料理と聞くと日本人は「塩味」なのかなぁと思いがちですが、この御豆料理はほとんど味がないのです。でも後からまた食べたくなってくるのです。 https://versaillescubanfood.com
それとこのお店にいくと必ずと言っていほど出てきていたのが「バナナの素揚げ」でした。これがなぜか美味いのです。日本に帰ってきてから揚げたバナナは食べていないのでどこかで食べられないでしょうかね??
【ビバリーセンターに隣接しているラ・ シエネガ(La Cienega)という通り」
駐在員としてロスにいる社員の仕事として日本の本社から出張で来る方々のお世話をするのも大切な業務の一つなのです。大概、皆さん、現地での仕事が一通り終わると短い時間を有効に使って素敵なお土産を求めて買い物に出かけます。その人の最後の仕事がどこで終わるかによって土産物を買う場所としてどこがよいかをご案内するのですが、ロサンゼルスのど真ん中で最終的な商談・打ち合わせが終わったとなるとやはりビバリーヒルズに近いロデオドライブあたりか、よりカジュアルなお店を散策しつつ見つけたいということであればビバリーセンターにお連れするパターンも結構ありました。夕方にビバリーセンターでショッピングをして夕飯はどうしましょうということになった場合、結構、重宝したのがビバリーセンターに隣接していて南北に走っているLa Cienega Boulevard(ラ・シエネガ ブルバード)という通り沿いにあるお店の数々です。この通りにはグループでロスにいらしているお客様をご案内するのにとても良いお店が幾つもあります。それぞれがそれなりに店内が広いのでグループで行ってもゆったりと過ごせました。ビバリーセンターの近くにバートンウェイ、サンヴィセンテという通りが東西に走っていますが、そこよりも南方面のラ・シエネガ通りの道の両側にアメリカ料理、日本料理、韓国焼き肉店、ブラジル料理店など比較的大きなレストランがぼんぼんぼんと建ち並んでいるので少し多めの人数での食事の場所に困ったらビバリーセンター近くのラシエネガ通りに行けばなんとかなると覚えておいてください!!
1990年代の前半から25年が経ちましたが、今でもこの通りはそういったレストランが集まる場所に変わりはないようです。(やはりコロナの影響はかなりあるようですが・・)
私が暮していた90年代からその通り沿いに今でもお店があるのは「ローリーズ」「GYUKAKU(牛角)」などですかね。おっと「MATSUHISA」さんを忘れてはいけませんね。あとはもう違うお店に変わっていますね。日本人として大人数でばっと出かけて行き気軽に楽しめるお店として「韓国の焼き肉店」がお薦めですね。私が通っていたお店と名前が違いますが、今は「GENWA」というお店あり、そこが人気店になっているようですよ。
つづく
※もしよろしければ「読者」になって頂けないでしょうか?書き続ける励みになりますので。プロフィールの箇所に「+読者になる」ボタンがありますのでよろしければ押して頂けますと幸いです!またご意見・疑問点などあれば遠慮なくコメントをお寄せください。よろしくお願いいたします!